5月は新たに仲間がきてくれました!フリースペースに通う子の友達で、学校へ行ってたときは部活も同じでしんどい練習も楽しい試合もいつも一緒に頑張っていたようです👍
その子とLINEも繋がっていたので、連絡をとってフリースペースに誘っていました。
何度か誘っているうちにお母さんと一緒に来てくれ、久々の友達との再会にお互いとても楽しく過ごしてくれていました😄
親御さんは、家族以外とコミュニケーションをとってほしいと言われていたので凄く喜んでおられました!
今は動画の編集を頑張ってるみたいで、そのまま仕事に繋がればいいなぁ😆
遠足に向けての企画🐘
何ヶ月も前から動物園に遠足に行きたいと言っていた子供たち😄
フリースペースでは、こんな事がしたいという案が出たら企画書を作ろうということにしてるのでグーグルスライドを使った簡単な作り方を伝えていました。
ただ、なかなかみんな企画書を作ろうとはならず数ヶ月が経った5月の後半に突然「遠足の企画書つくろうや!」って1人の子が声を上げて作りだしたら他の子も続き、ようやく作り始めました!
中学生の子が持ち物や時間等みんなに確認しながら作っていると小学生たちが飽きてきたようでYouTubeを見始めました😅
それを見ていた中学生の子が「みんな企画書出来上がってから好きなことしよーぜ」と声をかけるも誰も聞いておらず(笑)、それでもめげずに電車賃を調べ最後まで完成させていました。
子供たちがやりたい事があれば子供たちが企画書を作成して、私たちスタッフや親御さんに確認してOKが出れば実行するということにしているので、自分たちで考えてみんなで協力しないと何も進まないようになっています😊
どこでスイッチが入るかわからないけど、こんな事がしたいと思ったら動ける子ばかりなので楽しみです😍
2024年5月25日(土)親の会
今回の親の会は新しい方が2人ご参加くださいました!
1人は学生時代、学校へは行きたいときに行き大人になってから引きこもりがちになっていたけど、現在は就労支援のお仕事をされている方・もう1人は、現在中学生のお子さんが2年間くらい引きこもっていて外部との接触をほとんどしていなくて友達とはオンラインでゲームをするけど会う事はなく心配をされてる親御さんです。
今回は「学校へ行けない子供の見守り方」というテーマでお話をしました。
ゲームや携帯を触って夜も遅く寝るし朝もゆっくり起きてくるといった生活が続いているけど、このまま見守っても大丈夫なのかという悩みがありました。
結論、見守るしかないとのこと。
ただ、黙って見守るということではなく、なぜ携帯やゲームを遅くまでしていたらダメなのかということを自分で考えて自覚していけるような関わり方にしていく必要があると話がありました。
教えるという教育ではなく考えることを促す教育を家庭ではしたほうがいい。子供が考えてることをまず共感して受け取ったうえで、あなたはどうしたいのかということを考えさせそれを行動させて責任をとらせる。責任は子供がとれる範囲でとらせる。
普段から、子供が引き受けられる責任と引き受けられない責任があるということを理解させるように話をしておくことが大切だと。
そして、親や周りの大人が自分らしく楽しく生きていく姿を見せて、子供たちには自分らしく生きていいんだと感じてもらうことが大事なことだと勉強させていただきました👍