カテゴリー:WEBLOG
八尾 IT革命 夜明け前

先日第2回IT道場最終日で改善プレゼン発表会がありました。つまり卒業?修了式も兼ねています。私は1期生として今年の3月にプレゼンをさせていただきました。プレゼン発表をみるためにみせるばやおへ。今回はどんな発表があるかなと思いましたが期待…
詳細を見る今今にはできない

先日みせるばやおでIT道場第0回が開催されました。セミナーの名称はガチンコ働き方改革!セミナーでしたがIT道場0回といったわけは後述します。講師は筋肉ムキムキ、ノベルワークス満村さん。昨年はじめてお会いさせていただきましたが物静…
詳細を見る不思議なご縁の心地良さ。ちいくら in 甲賀 潜入レポート

「甲賀inちいくらが12月9日開催されます!ぜひ来てね ニンニン。」9月のちいくらin八尾でくノ一から忍術をかけられた私は12月9日ちいくらin甲賀が開催される草津線貴生川駅を目指して近鉄八尾駅を出発。JRに乗り換え大阪駅から1時間。電…
詳細を見る創業者と創業者の縁とバトンのその先に

八尾で基礎から学ぶ創業スクール ビジネスプラン発表会が八尾商工会議所3Fで開催されました。フェイスブックの8/10の記事にて8/9に始まった今年で3年目を迎える近畿大阪銀行さんが主催する創業スクール。9回の講義と今回のプレゼンで最後に…
詳細を見るクラウドファンディング挑戦への道

今日は会社として、参加させていただいている有志の会の情報収集として「第31回 八尾ものづくりカレッジ」に参加してきました。私がクラウドファンディングを知ったのはもう何年も前です。当時、和製はほとんどなくあったとしてもまだまだ先駆的で…
詳細を見る【 踊る阿呆にみる阿呆。同じ阿呆なら踊らな損々 】

ちいくらin八尾 参加レポート河内音頭でギネス達成した八尾で阿波踊りを持ち出してくる阿呆です。しかし今回の地域クラウド交流会 八尾 略して「ちいくらin八尾」の表現にピッタリの表現なのでつかいました。製造業中心の街八尾。…
詳細を見る第14回 八尾もの市にいってきました。

4/30 第14回もの市にいってまいりました。年2回開催されていて14回ということは7年?初めていってきました。八尾に住んで10年以上になりますが存在を知ったのも初めてでした。環楼塾12期生でおこなう企業と地域を結ぶイベントをし…
詳細を見る小さな会社のデータバックアップ(防御方法)

フェイスブックでは書ききれなかったので追加記事です。うちは小さな会社です。だけど仕事上データーが命です。バックアップは2重、3重。それでも近々のやつはそのままデスクトップ上に。それがクラッシュするって考えるとぞっとします。だから昨年から…
詳細を見る第19回八尾シンポジウム

第19回八尾シンポジウムに初めて参加させていただきました。昨年より八尾市産業振興会議に出席させていただき、ご縁から有志の会にもお邪魔させていただくことになりました。さらにそのご縁から初めて、八尾シンポジウムに出席させていただくことになり…
詳細を見る八尾あきんど起業塾入門編の第7回

少し前の話なんですが思い出したこともあるので・・・八尾あきんど起業塾入門編の第7回が、1月15日(日)に開催されパネラーとして参加させていただきました。タイトルは「開業から現在まで、失敗を乗り越えて ~八尾市内の先輩商業者からの…
詳細を見る